| CHOP共通Info CHOP チャンネル | 全てのCHOPにおいてInfo CHOPで参照できるCHOPチャンネル | |
| A | ||
| Ableton Link CHOP | Ableton Link対応ネットワークからタイミング情報を取得する | |
| Analyze CHOP | チャンネルのすべての値を参照して数値結果を出力 | |
| Angle CHOP | ディグリーズ、ラジアン、クオンタニオンを変換 | |
| Attribute CHOP | 入力CHOPにアトリビュートを追加、削除、更新 | |
| Audio Band EQ CHOP | オーディオ入力を周波数帯域毎にフィルターする | |
| Audio Device In CHOP | オーディオ入力デバイスからオーディオを受け取る | |
| Audio Device Out CHOP | オーディオ出力デバイスにオーディオを送る | |
| Audio Dynamics CHOP | オーディオ信号のダイナミックレンジを制御 | |
| Audio File In CHOP | ファイルまたはhttp://アドレスでオーディオを読み込む | |
| Audio File Out CHOP | オーディオストリームをファイルに保存する | |
| Audio Filter CHOP | 低周波あるいは高周波を除去する | |
| Audio Movie CHOP | Movie In TOPで再生しているムービーのオーディオを再生する | |
| Audio NDI CHOP | NDI In TOP の NDI ストリームからオーディオを取得する | |
| Audio Oscillator CHOP | 波形からホワイトノイズを生成、或いは入力したオーディオクリップを繰り返す | |
| Audio Para EQ CHOP | 入力音にパラメトリックフィルターを適用する | |
| Audio Play CHOP | サウンド・ファイルを再生する | |
| Audio Render CHOP | リスナーとオーディオソースの位置、回転、スケールに基づいてオーディオを空間的にレンダリングする | |
| Audio Spectrum CHOP | 入力チャンネルの周波数スペクトルを計算して表示する | |
| Audio Stream In CHOP | rtspサーバーからのオーディオをストリームを受け取る | |
| Audio Stream Out CHOP | rtspクライアントにオーディオをストリームする | |
| B | ||
| Beat CHOP | Beat Dialogまたはbeat Commandに基づいてランプ、パルス、カウンターを生成する | |
| Bind CHOP | CHOP チャンネルとパラメータのバインドを可能にする | |
| BlackTrax CHOP | BlackTraxモーショントラッキングシステムからのトラッキングデータを受け入れる | |
| Blend CHOP | 複数チャンネルをブレンドする | |
| Blob Track CHOP | 2Dポイントデータ中の blob を追跡する | |
| Bullet Solver CHOP | Bulletシミュレーションの結果を出力する | |
| C | ||
| Clip Blender CHOP | 異なるアニメーションクリップ同士をブレンドする(PRO版のみ) | |
| Clip CHOP | Clip Blender CHOPと組み合わせて使用(PRO版のみ) | |
| Clock CHOP | 年、月、週、日、時間、分、秒などのチャンネルを作成 | |
| Composite CHOP | CHOPチャンネルを別のCHOPチャンネルに(ブレンド)重ねる | |
| Constant CHOP | 一定値のチャンネルを作成する | |
| Copy CHOP | 1番目の入力のタイムラインに沿って、2番目の入力の並列コピーを作成する | |
| Count CHOP | チャンネルのトリガーまたはリリース回数をカウントする | |
| CPlusPlus CHOP | C++で作成した.dllをオペレータとして扱う | |
| Cross CHOP | 2つの入力チャンネルをブレンド、補完する、マルチ・インプット・オペレータ | |
| Cycle CHOP | 入力チャンネルを基にサイクルを作成する | |
| D | ||
| DAT to CHOP | DATから得た値でCHOPチャンネルを作成する | |
| Delay CHOP | 遅延を発生させる | |
| Delete CHOP | チャンネルを削除する | |
| DMX In CHOP | DMXまたはArt-Netデバイスからチャンネルを受信する | |
| DMX Out CHOP | DMXまたはArt-Netデバイスへチャンネルを送信する | |
| E | ||
| Envelope CHOP | 各サンプルの最大振幅を出力する | |
| EtherDream CHOP | EtherDreamデバイスにデータを出力する | |
| Event CHOP | 重複するイベントの発生と期間を管理する | |
| Expression CHOP | 数学関数を使用してチャネルを修正する | |
| Extend CHOP | CHOPの”extend conditions”を設定する。サンプリング値の前後を設定する | |
| F | ||
| Face Track CHOP | 画像中の顔や顔のランドマークポイント、カメラに対する顔の向きを検出する | |
| Fan CHOP | 多数のチャンネルを1チャンネルに変換、1チャンネルを多数のチャンネルンに変換 | |
| Feedback CHOP | 現在のフレームから1フレーム後退して後のフレームで使用するためにチャンネルを保持する | |
| File In CHOP | CHOPで使用するチャンネル、オーディオ・ファイルを読み込む | |
| File Out CHOP | CHOPチャンネル・データを.chanまたは.logファイルに保存する | |
| Filter CHOP | チャネルにフィルターをかけて、スムースあるいはシャープにする | |
| Free D CHOP | FreeD プロトコルを使用してカメラトラッキングデータを読み取り、CHOP チャンネルを出力する | |
| Function CHOP | 三角関数、対数関数、指数関数の様な数学関数を使ってチャンネルを処理する | |
| G | ||
| Gesture CHOP | 入力セグメントを記録してループ化する | |
| H | ||
| Handle CHOP | Handle COMPで使用するIKエンジン | |
| Helios DAC CHOP | Helios DACレーザーコントローラにX Y値、RGB値チャンネルを取り込む | |
| Hog CHOP | CPUサイクルをわざと消費して遅いコンピュータの挙動をシミュレーションする | |
| Hokuyo CHOP | 北陽製レーザースキャナーと通信する | |
| Hold CHOP | 入力を一時的に保持する | |
| I | ||
| Import Select CHOP | FBX COMPやUSD COMPなどのインポートファイルからCHOPチャネルを参照する | |
| In CHOP | コンポーネントの入力に接続されているチャネルを取得する | |
| Info CHOP | 指定したノードの情報を参照する | |
| Interpolate CHOP | 複数入力のキーフレーム間を補間する | |
| Inverse Curve CHOP | カーブ・オブジェクトを使用しているBone COMPのIKシミュレーションを計算する | |
| Inverse Kin CHOP | ボーン・オブジェクトのIKシミュレーションを計算する | |
| J | ||
| Join CHOP | すべての入力を1つのCHOPに連結する | |
| Joystick CHOP | ゲーム・コントローラからの入力を受信する | |
| K | ||
| Keyboard In CHOP | キーボードからの入力を受信して設定した数値を出力する | |
| Keyframe CHOP | Animation COMPのチャンネル、キー・データを使用して、サンプルのチャンネルを作成する | |
| Kinect Azure CHOP | Kinect Azureカメラからボディトラッキング情報や、IMUセンサーのデータを取得する | |
| Kinect CHOP | Kinect、Kinect2からポジション、スケルトンのトラッキングデータを読み込む | |
| L | ||
| Lag CHOP | ラグ(遅延)とオーバーシュート(超過)を追加する | |
| Laser CHOP | レーザープロジェクターを駆動するためのチャンネルを生成する | |
| Leap Motion CHOP | Leap Motion から手、指、ジェスチャーのデータを読み込む | |
| Leuze ROD4 CHOP | Leuze ROD4レーザースキャナーに接続する | |
| LFO CHOP | リアルタイムに波形を生成する | |
| Limit CHOP | 入力チャネルの最小値と最大値を制限する | |
| Logic CHOP | 入力をバイナリ(0 = off, 1 = on)に変換して、様論理演算を使用してチャンネルを統合する | |
| Lookup CHOP | ルックアップ・テーブルを参照して値を出力する | |
| LTC In CHOP | オーディオ信号にエンコードされたSMPTEタイムコードデータを読み込む | |
| LTC Out CHOP | オーディオ信号にエンコードされたSMPTEタイムコードデータのリニア・タイムコードを出力する | |
| M | ||
| Math CHOP | 入力値で算術演算を行う | |
| Merge CHOP | 複数の入力をマージする | |
| MIDI In CHOP | MIDIデバイス、MIDIファイルからMIDIデータを読み込む | |
| MIDI In Map CHOP | MIDI Device Mapperで設定したチャンネルを読み込む | |
| MIDI Out CHOP | MIDIデバイスにMIDIイベントを送信する | |
| Mouse In CHOP | マウスのX、Yスクリーン値を出力する | |
| Mouse Out CHOP | TouchDesignerのマウスポインタのポジションとボタンを強制操作する | |
| N | ||
| NatNet In CHOP | OptiTrackシステムからトラッキングデータを受信する | |
| Ncam CHOP | Ncam Realityシステムからカメラトラッキングデータを受信する | |
| Noise CHOP | リピートしない値が-1から+1の範囲のノイズwaveを作成する | |
| Null CHOP | データに変更を加えない、データの保持に使用する | |
| O | ||
| Object CHOP | 2つのオブジェクトを比較して、位置や方向のチャンネルを出力する | |
| Oculus Audio CHOP | Oculus Audio SDKを使用してモノラルサウンドから空間的なステレオペアを作成する | |
| Oculus Rift CHOP | Oculus Riftをプロジェクトに統合するためのチャンネルセットを出力する | |
| OpenVR CHOP | OpenVR SDKから位置データを受け取る | |
| OSC In CHOP | OSC(Open Sound Control Messages)を受信する | |
| OSC Out CHOP | OSC(Open Sound Control Messages)を送信する | |
| Out CHOP | コンポーネント内から他のコンポーネントやCHOPへデータを出力する | |
| Override CHOP | 複数のCHOPソースの入力から、最新の更新チャンネルを出力する | |
| P | ||
| Panel CHOP | Panel COMPからパネルに関する数値情報を読み込む | |
| Pangolin CHOP | Pangolin社のBeyondとのインターフェース | |
| Parameter CHOP | カスタムパラメータを含む全てのオペレータのパラメータ値を取得する | |
| Pattern CHOP | 時間(秒またはフレーム)の参照を持たないサンプル配列を作成する | |
| Perform CHOP | 現在のTouchDesignerプロセスのステートを表すチャンネルを出力する | |
| Phaser CHOP | スタッガード(時間オフセット)アニメーション補間を行う | |
| Pipe In CHOP | TCP/IPネットワーク経由でデバイス、マシンからの入力を受信する | |
| Pipe Out CHOP | TCP/IPネットワーク経由でデバイス、マシンへTouchDesignerからデータを送信する | |
| PosiStageNet CHOP | PosiStageNetのプロトコルデータをCHOPチャンネルにデコードする | |
| Pulse CHOP | 一定の間隔でチャンネルにパルスを生成する | |
| R | ||
| RealSense CHOP | RealSenseカメラから位置データを受信する | |
| Record CHOP | 入力チャンネルをレーディングする | |
| Rename CHOP | チャンネル名を変更する | |
| Render Pick CHOP | レンダリングイメージをサンプリングして、ピックしたジオメトリーの3D情報を返す | |
| Reorder CHOP | 入力チャンネルを数字あるいはアルファベット・パターンで並び方を再整理する | |
| Replace CHOP | チャンネルを取り替える | |
| Resample CHOP | 入力チャンネルを新しいサンプルレートやstart/end intervalに再サンプリングする | |
| S | ||
| S Curve CHOP | Scurveを生成する | |
| Scan CHOP | SOPまたはTOPをオシロスコープまたはレーザー制御波に変換する | |
| Script CHOP | cookする毎に設定したスクリプトを実行する | |
| Select CHOP | 他のネットワークからCHOPチャンネルを参照、読み込む | |
| Sequencer CHOP | シーケンス・アニメーションをリアルタイムに順々に配列する | |
| Serial CHOP | RS-232ポートを通じてシリアル通信を行う | |
| Shared Mem In CHOP | 共有メモリ・セグメントからCHOPを受け取る | |
| Shared Mem Out CHOP | 共有メモリ・セグメントへCHOPを送る | |
| Shift CHOP | startとendを変更してタイムシフトする | |
| Shuffle CHOP | 複数の入力チャンネルを1つのチャンネルに再編成、1つのチャンネルを複数のチャンネルに分割 | |
| Slope CHOP | 入力チャネルのスロープ(数学用語でderivative)を算出する | |
| SOP to CHOP | SOPジオメトリオブジェクトからチャンネルを作成する | |
| Sort CHOP | 入力チャネルサンプルを並べ替える | |
| Speed CHOP | 速度を距離に変換、または、回転レートを回転ターン数に変換する | |
| Splice CHOP | 第2入力に接続されたチャンネルを第1入力のチャンネルに挿入する | |
| Spring CHOP | 入力チャネルに質量やバネが付けられたかのようにに振動を加える | |
| Stretch CHOP | チャンネルの形状を保存しながら、新しいインターバルへチャンネルを再サンプリングする | |
| Stype CHOP | Stypeデバイスから送られたカメラトラッキング情報を読み込む | |
| Switch CHOP | 出力チャンネルを切り替える | |
| Sync In CHOP | 1つのフレーム内で2つ以上のTouchDesignerプロセスのタイムラインを維持する | |
| Sync Out CHOP | 1つのフレーム内で2つ以上のTouchDesignerプロセスのタイムラインを維持する | |
| T | ||
| Tablet CHOP | WacomタブレットのXY、ペン・プレッシャー、傾き、ボタンの値を取得する | |
| Time Slice CHOP | 入力サンプルのタイムスライスを出力する | |
| Timeline CHOP | 指定したコンポーネントに時系列チャンネルを出力する | |
| Timer CHOP | 時限プロセスを実行する | |
| TOP to CHOP | TOPイメージのピクセルをCHOPチャンネルに変換する | |
| Touch In CHOP | CHOPを2つのTouchDesignerプロセス間で接続する | |
| Touch Out CHOP | CHOPを2つのTouchDesignerプロセス間で接続する | |
| Trail CHOP | 入力チャネルの履歴を適時表示する | |
| Transform CHOP | Translate、Rotation、Scaleチャンネルを取得して、transformパラメータで編集する | |
| Transform XYZ CHOP | 位置とベクトルの変換を行う | |
| Trigger CHOP | 入力チャンネルをトリガーとして、オーディオ・スタイルのエンベロープを作成する | |
| Trim CHOP | チャンネルの伸縮する、間隔の一部を保持あるいは削除する | |
| W | ||
| Warp CHOP | 1番目の入力チャンネルを2番目入力チャンネルでタイムワープする | |
| Wave CHOP | いろいろな形状の波形を作成する | |
| Wrnch AI CHOP | ビデオストリーム中の人物の動きを追跡するwrnchAIエンジンを使用する | |
| Z | ||
| ZED CHOP | ZED カメラから位置と平面のトラッキングを読み取る |