ted_kanakubo について

TouchDesignereエバンジェリスト。 刻々と変化し時にインタラクションするリアルタムCGという表現が好きです。アートとテクニカルを融合したロジックをノードを繋いで生み出すプロシージャルツールTouchDesignerを使用しています。 本業のでゲーム開発にシニアテクニカルアニメーターとして携わるの傍ら、勉強会を企画したりワークショップ、創作活動のお手伝等で活動しています。

POPs Intoroduction とりあえずパーティクルを出してみる

最もシンプルなパーティクルを発生させるために、パーティクルソースにVelecity(速度)の設定を行う。Source_POPはシーンのオブジェクトをパーティクルソースとしてPOPSに読み込み、パーティクルを発生させるためのVelocityの設定を行うPOPオペレータだ。

Download file

続きを読む

Derivative社が子供博物館の為にインタラクティブコンテンツを開発

Touchの開発元であるDerivative社が子供博物館の為に3Dサラウンド・サウンドを活用したコンテンツを開発。ハード回りもデバイスまでコーディネートされており、Touchの柔軟性をアピールしている。
ソフトウェアの開発と同時にこうしたコンテンツの受注、開発はDerivative社のメイン業務となってきている。3Dインタラクティブ・コンテンツツールなんて、まだまだ認知度が無い物を製品として開発していくには、こうした自らその可能性をアピールするということは、重要なことだと感じる。また、こうした現場からのフィードバックがソフトウェアの進化の糧となる。
本来、ソフトウェアは何かの目的の為に使われる道具であるが、何か新しい表現方法となるような物の場合、それ自体の進化にドキドキする。そしてその刺激から何か面白いものを作ってみたいというきっかけにもなる。そういった意味では、現在のTouchは面白い時期にさしかかっているのではないかと思う。

SOURCE:

日本語SOURCE:

MacOSX 10.3

MacOSX 10.3がリリースされた。
MacなTEDとしては、発売当日に初台まで行って、TシャツをGET、イベントも楽しんでみたり。Touchは将来的なプラットフォームとしてMacOS Xも候補として挙げられているので、これには期待。

image031026_01
続きを読む