ロボ・キャプチャ

「2足歩行ロボットの動きをモーションキャプチャしたら面白いかもね」とどこかで話の種になっていましたが、実際にやっちゃった方がいました。HoudiniにはPipline CHOPという外部ツールからデータを読み込むオペレータがあるので、多少プログラミングができれば、こんな面白いこともできてしまうんですね。こうしたちょっと変わったことが比較的簡単にできちゃうのは、今ひとつ使い道の理解に困るオペレータがHoudiniに存在するおかげです。w

Houdini viewport – Particles based on sound

Houdiniでもサウンドと連携したインタラクティブなパフォーマンスが可能って本来の使い方とは外れていますが・・・Houdiniの開発者がスピンアウトして、TouchDesignerが作られた訳ですが、TouchDesignerが開発されるまでは彼らはHoudiniでVJやインスタレーションをパフォーマンスしていた時代もあります。当時は1台のPCで何でもかんでもというほどマシンパワーはなかったので、max/mspとネットで連携する環境を構築して、MIDIで通信を行ったり、シリアル(当時はUSBなんてものはなかったです)でデバイスを繋いだりとかしてました。その名残りが「どうにも使い道不明なオペレータ」として、最新のHoudini11にも残っている訳です。

Digital-Tutors New in Houdini10

image090928_01

Digital TutorsからHoudini10に対応したチュートリアルビデオがリリースされています。新機能に関しても取り上げられているので、Houdiniマスターの方でも新しいバージョンのイントロダクション的な使い方ができるのでは??因にこの教材はオンラインで提供されており、タイトルにもあるNew in Houdini10以外にキャラクターリギングやパイソンなどが新たに追加されています。また、過去にDVDメディアとして紹介したタイトルもオンラインで提供されています。1年間全てのライブラリにアクセス可能でプロジェクトのダウンロードが可能、$399です。利用の頻度によってはお得かもしれませんね。

http://www.sidefx.com/index.php?option=com_content&task=view&id=1566&Itemid=66

Houdini Open House in June 2009

houdini10_launch_main

今月のOpenHouuseは6月20日と告知が上がっています。先月第1回目が開催された訳ですが、初めてHoudini10を見る方もいらしたという事で、簡単なデモンストレーションを行いながら、随時質疑応答に対応するといった感じでゆる〜い進行でした。後半からはLAでHoudini10のトレーニングを受講してきたハヤシさんが合流。LAでのトレーニングのお話を伺いました。まだ、始まったばかりなので、なんとなくセミナー形式な感じになりがちですが、各自で色々試してみて分からないところを持ち寄ったりするというのも、ありかもしれませn。もちろん、案内の説明にあるように、これから導入を検討している方や「Houdiniってどうよ」と興味のある方でも気軽に参加可能です。時間は14:00〜18:00と長時間ですが、最初から最後まで参加しなくても、都合の良い時間に来て、気軽に質問したりするのもありのスタイルです。
申し込みは以下のURLから行っています。

Houdini Open House in May 2009

houdini10_launch_main

インディゾーンさんで5月23日にHoudini Open Houseというイベントがあります。通常のセミナーと異なり、出入り自由でHoudini10のサンプルデータを閲覧したり、ちょっとした質問への対応など、リラックスした雰囲気でHoudiniについてあれこれ情報交換できる場を提供されるといった企画です。Houdini10に関しては、膨大なサンプルデータが用意されているとのことで、興味のあるものをユーザー同士で解析するというのも面白いかもしれません。今のところ私も参加する予定です。場合によってはイベント終了後に有志の懇親会というのもいいかもしれませんね。

詳細はこちらのURLを参照ください。
http://indyzone.jp/catalog/form/houdini/openhouse/may/