GDCでの昼食。GIGA PASSを購入したので、朝食と昼食が付く。ランチボックスの中身はWARPというタコスのお化けみたいなやつにポテトチップ、激甘しっとりクッキー、リンゴ1個が入っている。メニューは毎日変わるようだが、牛、鳥、ベジタブルの3バリエーションが用意される。毎回参加されている方々には、「このランチボックスは食えん!」と外で食事する方もいるが、自分は全然OK問題なし。アメリカンフード万歳(笑)
投稿者「ted_kanakubo」のアーカイブ
ジーディーシー日記 -2日目-
GDC1日目。レンタカーでコンベンションセンターに向かう。コンベンションセンターはサンフランシスコのダウンタウン、ユニオンスクエアからも近い場所にある。数ブロック離れた所にAppleStorもあったりする。道路を隔てて3箇所に別れており、規模はかなり大きい。機器展も行われるメインの会場はWEST Hall。駐車場が隣にあってレンタカー利用でも便利だ。
ジーディーシー日記 -1日目-
サンフランシスコ空港に到着したのは午前9:00前。朝早く到着できることは時間的に余裕があるということで、得した気になる反面、時差ボケ」に対する対策、体内時計を現地に合わせないと、これからの5日間のカンファレンスに体調的に付いていけない。ここは眠いのを我慢して、無理やり市内観光など強行。え?遊んでいるようにしか見えないって??これもカンファレンスを万全のコンディションで受講するための大切な仕事なのだ。(笑)
スケジュール
カンファレンス・スケジュール
一部を除いて通訳ナシ。久々にえいごづけな日々。
思ったこと:
- PROGRAMセッションは思った以上に専門的で、アーティスト系の人には敷居が高い。反面VISUAL & ARTという、くくりがあるので、このトラックにカテゴリされているものは、安心?して受講できるかと・・・
- ラウンドテーブルはやっぱり、会話力がないとシャイな日本人になりっぱなしになるそうだ。
- カンファレンス間の移動はSIGGRAPHと同じで出入り自由。ということで、ハズレを引いてしまった場合のセッションもリストアップしておくのがベストかと。
- 朝ごはん、昼ごはんがGIGA PASSには付いて来るんだそうな!!すっごい昔のSIGGRAPHみたい。
- 逆にレセプションはないんだね、
Houdini + Wii remote
Wiiリモコンを本来の使い方以外に応用しようという動きはあちこちで行われていますが、とうとうMIDIコントロールするところまで・・・MIDIというとHoudiniやTouchでは標準でIn/Outをサポートしているのですが、Houdini + Wiiリモコンで車を動かしちゃったユーザーが出てきましたよ。「で、それってCG作るのに何か役立つの?」とつっこまれそうですが、そういったことを抜きにして「何か面白いんじゃない?」というノリが楽しいと思います。HoudinやTouchに実装されている?な機能ってそういうノリが原動力になっているように思えます。久しぶりにそんなワクワク感を感じる事例ニュースでした。


