ted_kanakubo について

TouchDesignereエバンジェリスト。 刻々と変化し時にインタラクションするリアルタムCGという表現が好きです。アートとテクニカルを融合したロジックをノードを繋いで生み出すプロシージャルツールTouchDesignerを使用しています。 本業のでゲーム開発にシニアテクニカルアニメーターとして携わるの傍ら、勉強会を企画したりワークショップ、創作活動のお手伝等で活動しています。

HoudiniVer7.0新機能 キャラクタセットアップ編

HoudiniVer7.0のバージョンアップの特徴として、大規模ワークフローへの対応とキャラクタアニメーションに関する機能強化がまず、挙げられる。先日UPしたアニメーション関連の新機能もキャラクタアニメーションにフォーカスしていると感じる。セットアップ部分でも若干の変更があった。残念なのはConstrain機能の実装が先送りになってしまった点。Ring制作を担当しているものとして、他パッケージで当たり前のようにサポートされているConstrain機能が無いのは痛い。もちろん、縄抜けよろしく、CHOPを組み合わせれば出来ないことも無いが、試行錯誤を繰り返すRigingではUIをサポートして欲しいところだ。

image040929_01

続きを読む

Houdini Ver7.0新機能 アニメーション偏

すこし間隔があいてしまったが、Houdini Ver7.0の新機能紹介アニメーション編。英文ドキュメントをよみつつ、どういう機能なのか試しているので、進みは奏しても遅くなってしまうのはご勘弁を。(笑)アニメーション機能では、グラフエディタ周りが色々機能強化されている。沢山のパラメータから素早く編集したいチャンネルを呼び足すことが出来るサポート機能が盛りだくさんだ。

image040929_01

続きを読む

The Garden of The SINE WAVE ORCHESTRA

この度、恵比寿ガーデンプレイスにて開催される「sonarsound tokyo 2004」で、 SonarSound Extra / The SINE WAVE ORCHESTRAを開催することとなりました。以下、情報を送らせて頂きます。奮ってご参加下さいませ。
今回のパフォーマンスにつきましては、植物から直接音を発する「花スピーカアンプ」を用いて空間を構成し、植物の発する無指向性のサイン波と、演奏者のサイン波とによって有機的な空間を作り上げます。
植物との共振によって現出する風景を是非ご体感ください.
ご参加お待ちしております。

しまった、既に予定が入っていて参加できない。IDCで開催されたパフォーマンスは見ただけだったが、なかなか面白そう。音の共鳴が面白い効果を生み出す。なんだかとても癒される印象だった。Touchとかでサイン波発生器とか作って参加するのも面白いかもしれない。

LINK:The SINE WAVE ORCHESTRA