GAME CONTROLLERで色々コントロールすSynthを作っていると、ボタンを押すと複数のパラメータをいちどに変更したい場合がある。JackOlanternのアップデートでライトのON/OFFの機能を付けて、顔の穴だけを真っ黒な画面に浮かび上がらせたいな・・・と思ったので、色々試して、今回はこんなCHOPを構築した。
投稿者「ted_kanakubo」のアーカイブ
Optimus Upravlator
小型VGA液晶に5方向ボタンが付いたユニットが12個。Optimus mini three のデラックス版といった感じかな。グラフィカルなメニュー操作環境を構築したり、映像素材の選択をスムーズに出来る環境を構築したりとかそういう使い道かな?あまり大きいとかえって邪魔になるだけ?いや、こういう未来を予感させるデバイスは魂で使うのが大切かな。(笑)それより、フルキーボードのほうは本当に出すんだろうか・・・
LINK:Aat Lebedev Studio
GAME CONTROLLERのボタンのToggle化
GAME PADのボタンはデフォルトの状態では、押した場合に1、離すと0という挙動になっている。MIDIスライダーのボタンのように、Controle PanelでMomentary/Toggle/Radioといった挙動をさせるためには、設定する機能がサポートされていないので、CHOPで設定することになる。
This Year’s JackOlantern
Touch Art Work JackOlantern アップデート。季節モノということで。(笑)変更点は、
1.ゲームパッドのコントロールをXBOX360コントローラー仕様に変更
2.笑えるようになった
3.ライトON/OFFが出来るようになった
4.カメラ外に移動して、戻る際のレスポンスの改善
1.はゲームパッドの利用率がどのくらいなのか不明なので(多分殆どいない??)ちょっと不安の残る部分・・・・・あとは顔が笑うように仕込んだことで、少しだけ重くなっている・・・かもしれない。自分の環境ではシンセに出力した時点で、体感は同じだったのだが・・・因みにかぼちゃ頭のモデリングは全てSOPでモデリングしているので、何かモデリングの参考になるかも。履歴全部残ってます。例の如く、WindowsのみでPlayerが必要なのでご注意を。あ、Uploadの機能がFireFoxできちんと動くようになった。サイトが対応したのか、FireFoxのアップデートで直ったのかは不明だがこれは嬉しい。
XBOX360 Controller in Touch
XBOX360のコントローラーがWindows XPで使用できることは、XBOX360がリリースされる以前からMicrosoftからアナウンスされている。このコントローラー、アナログトリガーが2つ付いていおり、現在使用しているPC用コントローラーより2つアナログコントロールが増える。これで色々コントロールが面白くなるのではと思い、早速入手。

