Mt. Jyoudo-san

GWの恒例となったAGの立山ツアーに参加。連休中はアルペンルートが混雑するために前日に立山入りしてのんびり過ごすことにした。早めに到着して扇沢の駐車場で仮眠。トローリーバスが動き始める頃に起きると、山は濃いガスに覆われていた。平日のためか観光客は少ない。各交通機関で待ち時間が全く無く、扇沢から室堂まで1時間30分で到着してしまった。室堂ターミナルから宿泊場所である室堂山荘まで歩いて行く途中には所々ガスが晴れてきた。ガスが所々掛かっている浄土山が良い感じ。

Tateyama BC

山荘で29日から立山入りしているメンバーと合流。ガイドの近藤さんの「これから富山に下りて寿司を食べに行くけどどう?」というお誘いに即、「行きます!」返答。室堂まで待ち時間が無くて、朝食が食べられなかったが、今回はそれで良かったかも。(笑)富山までの下りは弥陀ヶ原まで滑り降りて、高原バス、ケーブルカーを乗り継いで行く。立山のツアーは何度も参加しているが、弥陀ヶ原まで滑り降りるのは今回が初めて。いつも滑っているルートとは異なり、緩やかな斜面に適度な間隔のツリーがあって、なかなか面白い。室堂までの戻りは高原バスを使うので、足慣らしには良いかもしれない。

White Shurimp Sashimi

Boiled Hotaruika

Sushi

立山駅からは室堂山荘で車を借りて立山市街へ。地元の商店でお勧めのの寿司屋を聞いて遅めの昼食。富山といえばホタルイカ、白えび。丁度旬の時期でご主人お勧めの塩茹でと刺身で頂いた。一同大満足。ウェアにブーツ姿で昼過ぎにやってきてデジカメで料理を撮影している客はちょっと異様だったかもしれない。この後、スーパーで買出ししていたときにも、「どこから来たの?」というような視線を何度も感じた。(笑)

A sea of clouds from Murodo

買出しも終わり、途中、室堂山荘に荷揚げする荷物を積み込んでから室堂まで戻る。山荘まで荷を運ぶ雪上車に乗せて頂いた。車をお借りしたりと今日は随分お世話になってしまった。滑りあり、食道楽あり、最後には人気の無くなった室堂ターミナルから雲海の素晴らしい景色を眺めたり、と初日から充実した1日になった。

2 thoughts on “寿司食いに室堂越え”

  1. 前日の雨もあがり、雲海の広がる山の上景色は最高でしたね。立山のお寿司、ほたるいか!白えびも!おいしかった~!スーパーで妙な格好をしたでっかい男達三人が真剣にキムチを吟味している姿はかなり目立ってましたよ(笑) 雪上車体験もおもしろかった。それに、私はこの日初めてモノスキーを見ました。どうやって滑るのか不思議でしたが、なんだかとっても気持ちよさそうに滑っているのが印象的でした。

  2. ke-koさん、コメントどうも。
    前泊者でなければ経験することはできないイベントですね。
    本当は高度に慣れて、1日目の朝から滑ろうと思って前日
    に立山入りしようと思っていたのですが、室堂に1時間
    ほどいただけでスルーしてしまいましたね。(笑)
    弥陀ヶ原までのすべりは気持ちよかったです。ツリーが
    適度に入っているのは、立山では珍しい場所で良かったです。

現在コメントは受け付けていません。