R0002154.jpg

樹氷ツアーの翌日は昨シーズン3月にも訪れた後生掛大泥火山へ。2月なのに2日続けて晴天になるなんて、今年のお天気運を使い切ってしまったような気がしました。。。

1日目
2日目
3日目

PhotoAlbum

R0002121.jpg

エントリーは前回同様に宿泊している後生掛温泉前の雪壁にハシゴを掛けて登ります。後生掛自然研究路は冬の間、立入禁止となっており、立ち入ることができるのは、このツアーに参加している人だけです。

R0002128.jpg

紺屋地獄の後ろには真っ白な焼山。

R0002140.jpg

地熱で雪が積もらない箇所があって、積もった部分が雪見だいふくのように見えます。

R0002143.jpg

雪が高く積もった橋を渡ります。幅が狭くなっていて、スキーシューだと結構ドキドキです。

R0002150.jpg

雪に埋もれたシャクナゲ。葉っぱが丸まっているのは、光があたる部分を少なくして光合成を抑えるんだそうです。冬眠みたいなものですかね。

R0002159.jpg

大泥火山に到着。前回訪れたときより近い場所で見ることが出来ました。

R0002164.jpg

コシアブラの木。新芽をウサギさんが何度も何度も食べるものだから、すごい枝の分かれ方をしています。隣の木はそんな形になっていないのに。。。余程、この木の芽が美味しんでしょうねw

R0002168.jpg

前回見た、研究路が途中で通行止めになってしまった原因の新噴火口。だいぶ大きくなっています。今年はこの周回路が復活する予定だそうです。

R0002170.jpg

大湯沼に到着。眺めているとゴボっと泥火山が掲載されるのを見ることが出来ました!

R0002182-Pano.jpg

展望台からの大湯沼の眺め。(クリックすると大きなイメージが見られます)

R0002193.jpg

展望台裏に広がるいい感じの雪原。奥に見えるのは国見台です。。。登山道から雪原にアクセスできそうな。。。

R0002200.jpg

奇木を眺めながら帰路につきます。

R0002198.jpg

今回はちょっとコースが変わり、上の写真の台形の丘を滑走しました。スノーシューの方々はシリセードで。ガイドさん曰く、後生掛自然研究路史上、この丘を滑走したのは初めてなのでは??とのこと。そうなの?? 前回と比べて滑走要素が少し多めになったので、スキーシューだと結構楽しめるツアーでした。

R0002206.jpg

午後からはKomに履き替えてスキー場でプチ修行。

R0002207.jpg

せっかくなので、革靴にパワーアンクルをガッチリ締めて、林の中を滑ってみました。斜度がある場所ではインチキ・アルペンで、斜度がゆるくなったところでテレマークターンにチャレンジ。全体を通して危なげなく滑ることができるようになりました!今までで1番楽しく修行できました。やはり板が短くなって取り回しが楽になった分、余裕ができたからでしょうか。結局、リフトクローズギリギリまで林の中を滑っていました。革靴でも結構滑れるじゃん。。。覚醒した??