まずは、MoblogのPostにコメントいただいた皆さんコメントありがとうございます。本当は、ポイント、ポイントでMoblogしてライブ感みたいなものが出来ると面白いかと企画したんですが、予想以上に千葉県は電波状態が悪く(歩いている場所が悪い?FOMAはやっぱりダメ??)事後報告になってしまって残念。コメントとかも付けられるように準備はしたんですけどねぇ・・・またの機会に挑戦ですね。各コース毎のポストは随時UPしていくとして、3日間歩いた感想、メモなどあれこれと。
当初「No24~No20をスルーします」とUPしておきながら、結局No22までしか歩くことは出来なかった。う~ん、かなりのへたれっぷり(笑)。ネットや案内パ
ンフレットの各コースの所要時間は、本当にスルーするのみの最短時間といった感じ。今回は野宿道具50Lを背負っているのもあって、1時間~3時間増しの時
間になってしまった。景色を楽しんだり、写真を撮ったり、時には立ち止まってボーっとしたり、そしてなによりそのへたれっぷりで停滞時間の多い自分の行動パターンでは「1日1
コースが原則」というスケジュールが丁度良いのかもしれない。
基本的にあまりきつい登りは無いのだが、~山といったハイライトの部分は鎖場、階段もあるので、足ごしらえはきちんとした装備が必要。あと、No22の元
清澄山はヒルズ族の巣窟でゲーターは必須!!水場は無いので、水の備えは十分に。駅前、バス停前にコンビニはおろか、商店も見当たらないところがほとん
どなので、食料等必要なものはあらかじめ準備しておくのがベスト。
交通網はとても悪いので、事前に問い合わせは必須。ネットにも時刻表が掲載されている路線があるのだが、古いデータだったりすることもあったので、直接電話で確認するのがベスト。終了後に乗り遅れた場合のフォローとしてタクシー会社の連絡先も控えておくと良いかもしれない。終了ポイントは原則バス停or駅になっているので、携帯電話は最悪使える。回りに民家が無い場合もあるので、準備しておいて損はないでしょう。
とこんなところかな。今後の歩きのための参考ってことで。
悪天候の中お疲れさまでした。
首都圏自然歩道、結構バカに出来ませんよね。
良い意味で裏切られます。
それが楽しかったりするんですがw
ネットでは千葉県の情報は少ないですか?
ご存じかもしれませんが
http://aruku.biz/index.php?Chiba
> ゲーターは必須!!
次回は塩も忘れずに(笑)
レポート楽しみにしています!
装備もお願いします(笑)
コメントどうもです。
身近なところにまだこんなところがあるのかと、かなり楽しませてくれるコースではないかと、思いました。
ご紹介いただいたサイト、知りませんでした。ありがとうございます。首都圏自然歩道の情報はなかなかヒットしにくくて、事前の情報収集には骨が折れます。バスの時刻表など裏切られっぱなしです(笑)
塩、こんなところで役立つとは思いませんでしたね。調理用に少量持参したのですが、ザックの奥深くにしまいこんで、ヒル対策には活用できませんでした。No21アジサイのみちもヒルの巣窟らしく次回までに対策を用意しておく必要があります。
なるべく早めにレポートUPします。装備はあまり面白味に欠けると思いますが。(^^:
3コースのレポート楽しく読ませていただきました。
幕営道具を背負って歩いてみたくなりました!
コメントどうもです。
3日分となると、UPまでのタイムラグが出ちゃって。ギアに関してはこれからカキコします。