IMG_4905

着用するだけで、腰の位置を安定させたり、体軸のブレを抑えたり、脚の動きをサポートするっていうのは、ある意味これもパワードスーツといえなくも無い(笑)今まで滑りモノで使っていたが、結構ムレるので夏場でも快適なCOOLMAXのモデルを物色していたら、丁度新しいモデルが発売されていた。今までのサポート部分に加えて腰のサポートが追加されたとの事。店員さん曰く登山関係のフィードバックを反映したモデルらしい。3連休の歩きで使用してみたが、かなりいい感じ。今まで足回りだけがキュっとサポートされている感じだったのが、腰から腿にかけても少し締め付けられた感じになる。着用してすぐはきつく感じるのだが、実際に動き出すとあまり気にならない。動いているときの動作のサポート感も良いのだが、何より1日歩き終えたときの疲労感が明らかに違うと感じる。COOLMAXなので以前のモデルのようなムレもまったく感じず。唯一の難点は今まで最高モデルだったエキスパートモデルがせっかく安くなったのに、このモデルは結構なお値段になっていることかな。(笑)

これで4着目の購入になるのだが、自分の購入したお店はみんな装着方法とかサイズの合わせ方の基準がしっかりアドバイスできる店員さんがいる。これってメーカーが注力しているのかなぁ・・・4着も購入しておいて、今回初めて知ったのは敗れたりした場合に修理を受け付けてくれるということ。藪藪とか歩き回ることが多いので、これはありがたいな。

5 thoughts on “CWXスタビライクス”

  1. TEDさん
    お疲れ様です。
    とつぜんですが、CW-Xって
    良いですか?
    近くのスポーツ店で
    全品15%引きのセール(11/5まで)をやっているんです。
    CW-Xも対象で、今まで高いので
    購入考えていなかったんですが
    どうなんだろうと思いコメントさせていただきました。
    冬山のスノーボード(BC)でアンダーウエアとして利用する前提で、
    ・疲労感の軽減
    ・装着感
    ・防臭効果
    ・保温効果
    ・蒸れ感
    ・PRO、EXPERT、STABILYXなどのモデルの違い
    ・その他のメーカーとの比較
    など
    アドバイスいただけますでしょうか。
    よろしくお願いします。m(__)m
    ところで15%引きって魅力なのでしょうか?
    (15%引きでも結構高いよなー)

  2. コメントどうもです。
    15%はなかなか安いのでは。所感ですが、
    ・疲労感の軽減
    これは体感できます。歩いている時はちょっと反発力で足運びが軽くなったような感じ、歩き終わった後も疲れが違います。某プロダクトアスリートのお話では、歩き終わった後も着用したままにしておくとストレッチ効果があるとか・・・
    ・装着感
    最初はちょっときつく感じるかもしれませんが、慣れの範疇です。
    ・防臭効果
    ・・・は特に謡っていませんが、吸水性の少ない生地でカナダで7日間使った時は特に気にはなりませんでした。
    ・保温効果
    これは個人差があるかもしれません。私は汗っかきなので、気になりません。保温モデルというのもあるんで、寒がりな場合はこちらを選ぶという手もあります。
    ・蒸れ感
    CoolMAXのモデルは気になりませんね。夏場に使用していてもさらっとした使用感でした。
    ・PRO、EXPERT、STABILYXなどのモデルの違い
    高くなるほど、テーピングが複雑になり、サポートが良くなります。(笑)これも所感ですが、スノーバードで使うなら、腰のアシストはかえって邪魔な気がするので、STABILYXはいらないと思います。値段の安くなったエキスパートモデルですかね。このモデルは以前自分も使っていましたが、良かったですよ。
    CWXのラインナップをすべておいてあるようなお店なら、店員さんもきちんと説明してくれると思います。BlogにもUPしましたが、4着別々のお店で買ったにもかかわらず、細かく説明してくれます。<多分、ワコールの啓蒙活動がきちんとしているのかと・・・
    他のモデルは、試したこと無いので、ちょっと分かりません。ただ、お店に聞いてもあまり詳しく説明してくれるところが無いので、自然と、CWXになっちゃうんですよねぇ・・・

  3. ご返答ありがとうございます。
    疲労が軽減できるメリットがあるんですね。
    これは一度使ってみなくては。
    購入を前向きに考えてみよーっと。
    BCにも利用するなら、ハイクもありなのでSTABILYXが良いのかなぁ。
    予算もあるしEXPERTでよいかなぁ。
    保温タイプのほうが、冬山はよさそうだなぁ。(夏山登らないし。(^_^;))
    色々あって、まよっちゃいますね。

  4. 本日、購入してまいりました。(^o^)/
    STABILYXにいたしました。
    売り場のおねーちゃんが
    保温タイプでなくても結構暖かいですよ。
    腰の部分のサポートが追加されました。
    という言葉でPROの保温タイプを却下としました。
    あと、シャツとショーツを購入。
    結構な出費となっちゃいました。(T_T)
    早速フットサルで使ってみましたが、疲労感軽減されたかなぁ?
    もともと体力、筋力がないから
    CW-Xあってもなくても運動量は低く、疲れやすいんですね。(^_^;)
    自分自身の問題だなぁ。鍛えないといけないなぁ。と。
    早くスノーボードで使いたいなぁ。

  5. コメントどうもです。
    STABILYXにしましたか。登りの時の足運びで少し反発感が感じられると思いますよ。ボードウェア着ていると分かりにくいかなぁ・・・
    個人的にはアンダーは高機能なものにしたいと思っています。その分、ミッドレイヤーやアウターは基本だけ押さえて・・・って感じですね。夏山だと、上下ユニクロって感じです。藪こぎなどすると、すぐ掻き傷とかできてしまうので、コストパフォーマンス優先ですね。(笑)

現在コメントは受け付けていません。