切明温泉で知り合ったアキラさんのお誘いで長岡のアウトドアショップパーマーク主催のアウトドアフェスタに参加した。このお店、ネット販売もやっていてwebページで商品の説明がみんな独自で写真を撮影しており、実際に商品がどんなサイズか、また実際に使った様子などが細かく紹介されており、自分も時々お世話になっている。ヒルバーグとかヘネシーハンモックなどググっとくる品揃えがうれしい。(笑)
他にも切明メンバーにお誘いを入れたところ、KIYO&KAYO 夫妻が反応してくれた。東京や岐阜から2週続けて新潟まで遊びに来ることになるとは・・・・・
会場は十日町にあるキャンプ場 アウトランド。このキャンプ場、オーナーが9年間かけてこつこつと手作りで作り上げたキャンプ場で、現在も造成中。イベントもさることながら、アキラさんからこの話を聞いて、このキャンプ場もかなり興味津々だった。国道から案内板がどこにも見当たらず、付くまでに多少難儀した。こじんまりとしたゲートの奥は高床式のミニログが建ち並んでいて異国の風景を感じさせられる。
受付を済ませてサイトでアキラさんと再会。他にも仲間が続々と集合するとの事で、そのサイトにテントを張らせていただいた。幕営を早々に済ませて、会場内を散策。お昼も近かったので、会場入り口で営業しているネパールカフェChowkでチャイとモモを注文して腹ごしらえ。秋空の気持ちよいオープンカフェでのんびりと出来て気持ちよい。丁度、広場でダッチオーブン教室も行われており、作ったメニューをご相伴させていただいた。事前に買出ししたラーメンは作らなくてもよくなってしまった。
ドックランヤードはポイ体験教室の会場になっており、既に極彩色のポイが沢山回っていた。先週の切明で少しだけ体験して興味が湧いたので、このポイ体験教室も楽しみにしていた。最初は単純に回すだけの動作から方向転換やまわす方向を切り替えるスイッチなど少しずつ複雑な技を教わる。自分は縄跳びのあや飛びが出来ないのが原因なのか、2ビートがなかなか上手くいかない。繰り返し練習することが上達の近道とのことで、せっかく習ったのだから、とKIYOちゃんと2人、会場でMyポイをGetしてしまった。結局サル状態で2時間異常ポイをまわし続けてしまった。
ポイの体験教室の順番待ちの間に手作りキャンドル教室にも参加。牛乳パックにタコ糸で芯を垂直に立てて、熱したろうそくを流し込む。色はクレヨンを溶かし込んだろうそくのチップを熱したろうそくを流し込む時に混ぜたり、容器に置いたりする。チップの置き方やろうそくの流し込み方などで色のつき方が色々変わるのが面白い。各自で作ったキャンドルは今晩サイトで使うことにした。
その他にもメーカー協賛のイベントもあり小さい会場ながら盛りだくさんの無い様になっている。MSRやめったに見かけないヒルバーグのテントが設置されており、KIYOちゃんはかなりクラクラしていた。この後、頂いたカタログとずっとにらめっこしていたのは言うまでも無い。(笑)MSRガソリンストーブの講習会が行われていて、メンテナンス方法を教えていただいた。先週ドラゴンフライが故障してしまったのだが、持ってくればよかったととても後悔。今回色々教えていただいて、パッキンの交換くらいなら自分でも出来るかも、と思えるようになった。
休憩する間もなく日が暮れて夕食タイムになる。今回はイベント参加費に夕食が含まれている。夜はインド舞踊とファイヤーダンスのライブがあるので、早めに夕食を戴くことにする。驚いたこと、この夕食の時まで1度もビールをプシュすることがなかった。いつもなら幕営するとすぐに乾杯しているのだが・・・・・
夕食後日も暮れて真っ暗になると、広場には手作りキャンドルが並べられた。バックにはインド古典音楽の生演奏が流れる。う~ん、こうなるともう、ここが新潟の里山だなんて思えなくなってしまう。ビールを片手にいよいよライブの始まり。まずはゆったりとしたインド古典音楽と古典舞踊のライブ。虫の声がかすかに聞こえて、少し肌寒い日本の秋の夜と妙にマッチしていた。ゆったりした気持ちでインド古典舞踊を楽しんだ後はいよいよファイヤーダンス。こちらはさっきとは打って変わって、ビートの早いサウンドに合わせて激しいファイヤーダンスパフォーマンスが披露される。会場は大盛り上がり。
イベント終了後はサイトに戻ってキャンドルの明かりで宴会。かなり冷え込んできたので、最初は熱燗で乾杯。その後はチーズフォンデュ&ワインを楽しむ。アキラさんの仲間とも合流して色々歓談。皆さん地元新潟の方々で自分より(かなり)若い。いままで色々な場所でキャンプを楽しんできたのだが、地元の方でこれほどアウトドアを地元で楽しんでいる方々は初めてお会いした。この十日町周辺は芸術祭なども行われており、とても元気のある場所だなぁと思っていたのだが、こうした元気な方々が自分達が住んでいる場所で自分達も楽しみ、面白いことをしようと活動しているのがパワーとなっているんだなぁと納得。
オイラはヒッキーなので(笑)こういったお店主催のイベントに参加したことはないのですが、ちょっと行ってみたくなりました。
パーマークさんの商品紹介ページは写真も独自のものが多く参考になりますね。
コメントありがとうございます。
僕もどちらかというと、登山やら、野湯やら、渓流釣りなどいわゆる野営場とかが多いですねぇ。
ショップ主催のイベントというのは初めてだったのですが、今回のイベントは良かったですね。
パーマークさん、スタッフが実際に色々試しているのがwebにフィードバックしているのが良いです。通販も対応が早いので、買い物にいけないときや手に入りにくいものを注文したりといった利用をしています。
ほんとステキなイベントでしたね。
集まってきた人たちのアウトドアスタイルもなかなかグッとくるものでした。
食器の返却やお箸のこと。今まで分かっていた事だけど改めて考えさせられました。
ほんとステキなイベントでしたね。
集まってきた人たちのアウトドアスタイルもなかなかグッとくるものでした。
食器の返却やお箸のこと。今まで分かっていた事だけど改めて考えさせられました。
コメントどうもです。
この手のイベント系キャンプは色々あるのですが、今回初めて参加して、なかなか楽しめました。
普段、キャンプ地でゆっくりする事って余りありませんが、こういうのも良いですね。