061009 荒磯のみち

理想郷でゆっくりしすぎて、さらに列車の時間を間違えてしまい、勝浦に到着したのは10:00をちょっと過ぎてしまった。「御宿海岸をあるくみち」へ連絡するバスに間に合わない・・・とりあえず「荒磯のみち」を歩き終わってからその後を考えるということでスタート。

勝浦漁港

駅から海岸に向かって歩くと、すぐに勝浦漁港にぶつかる。朝市目当ての観光客と釣り人でにぎやか。朝市は朝食が取れる食堂もあり、鵜原を早く出発して、ここで朝食にしてもよかったかなぁと食いしん坊心に少し後悔。(笑)漁港を抜けると、人気は少なくなり、勝浦城跡の八幡岬公園に到着する。

お万の像

チェックポイント

展望台広場にはお万の像がある。この方、おなじみ水戸黄門のおばあいちゃんに当たる方らしい。その反対側にはチェックポイントの休息所があり、ここで記念撮影。しかし、このチェックポイント、どこに行っても同じ形なので、後で踏破申請するときに同じに見えないのかとちょっと不安になった。(笑)

061009 荒磯のみち

官軍塚

公園から先に進むと、少し上り坂が続く。その後は岬の尾根伝いに幅の狭い車道を歩く。景色はなかなか良い。途中、地元のおじいさんが道端の捨てられた空き缶やペットボトルをコースを歩きながら回収していた。ここがハイキングコースになっていることはご存知で、気持ちよく歩けるようにと定期的に行っているらしい。歩きながら話していても、ホイホイ空き缶やペットボトルが拾われていく。う~んちょっと悲しい。会話している間に官軍塚に到着。この場所にも展望台があり眺めが良い。因みにここ、やっぱり心霊スポットらしい。う~ん景勝地ほどこういう噂が付きまとうのはなぜなんだろう・・・

勝浦市役所

関ふれ道標がこんなところに!!

車道が下り道になると、その先にはリゾートな高層マンションが。地図上ではこのあたりのルートが少しややこしくなっている。まずは高層マンションの前をまっすぐ進んで橋を渡る。その後、道を一周するような感じで、橋の下の道(切り通しになっている)を歩いて行く。地図がないとちょっとややこしい。ちなみにこのコースの反転する地点に勝浦市役所があるのだが、個人的にはこのややこしいコース取り、陰謀を感じずにいられなかった。(笑)

再び海岸線へ

部原三又バス停

道は海岸沿いに再び出て、小さな港とサーフィンを楽しむ海岸が交互に現れる。道標が杭状の見つけにくいものになっているのだが、基本的に海岸線を歩いて行くだけなので迷うことはなかった。海岸沿いの道が国道とぶつかり、部原三又のバス停が見えて荒磯のみちは終了。因みに千葉県のガイドマップと実際のバス停の位置が違うのだが、道標がきちんと案内しているので問題なかった。

御宿まであるく

御宿までバスを利用する予定だったのだが、スタートが遅れてしまったため、バスが到着するまで2時間以上待たされることに・・・このまま待っていても、周りに何も無いので、御宿まで歩くことにした。GPSのルーティングでは約40分の道程。すぐにこういった計算ができるので便利だ。御宿までの道は歩道なしで車がビュンビュン通り抜けるので、かなり怖い思いをした。(泣)

4 thoughts on “首都圏自然歩道 千葉県No18 荒磯のみち”

  1. こんにちは!
    このコース、見たところ土のみちが無いように見られますが、ほとんど舗装路なのでしょうか。
    いいズックが見つかると良いですね。
    官軍塚……
    オイラだったらスポットだと知らずに宿泊しそうです(笑)

  2. コメントありがとうございます。
    100%舗装道でした。「海と森をつなぐみち」と「理想郷をたずねるみち」は多少土っ気があったのですが、ここはもう、完全な舗装道です。ここと次の「御宿海岸を歩くみち」で舗装道向きな靴が欲しくなりましたねぇ。・・・・・なんだか歩く度にほしい物が・・・(笑)

  3. こんばんは!
    > なんだか歩く度にほしい物が・・・(笑)
    でも、必要ないものも見えてきますよね!
    プラマイ0ということで(笑)

  4. コメントありがとうございます。
    >でも、必要ないものも見えてきますよね!
    >プラマイ0ということで(笑)
    ですね。歩いて得たフィードバックは沢山のレビュー以上に納得できるものを得ることが出来ます。それが面白いから、また出かけたくなっちゃうんですよね。

現在コメントは受け付けていません。