本格的なスキーシーズンを迎えての初めての3連休。どこへ行こうかとギリギリまであれこれ考えていたのだが、FDOCのアクティブな新潟メンバーが、新潟市街に近い阿賀野川の河川敷で野外忘年会をするということで、とりあえず、土曜日の夜は新潟に向かうという予定だけ立てて、あとはその場の成り行きで・・・ということで、気ままな滑り&野外宴会旅に出発・・・多分、滑り35%、宴会35%、温泉30%って割合になることが予想される(笑)土曜日は新潟に向かう途中のスキー場で、なんとなく趣向が合いそうな感じで、まだ、行った事が無いところへ・・・ということで、八海山スキー場へ。
オープンしているスキー場はだいぶ多くなったが、実際は前面滑走可能になっている所は、意外と少ない。八海山も山麓のエリアは雪が積って白くなって入るものの、あちこち段差が埋まりきっていなかったり、藪が出ていたりともう少し積ればオープンといった感じで、ロープウェイで上がった上部のエリアのみの営業だった。上部のコースはマップによると、迂回コースを合わせて都合4コース。まぁ、足慣らしで午前中で終了かな、と思っていたのだが、ロープウェイを降りて、コースに向かうと「無圧雪」の文字が・・・(笑)以前から数名の仲間に降った後の八海山は面白いという話は聞いていたのだが、上部の1コース丸々無圧雪にするほどとは思ってみなかった。う~ん、こんなことなら早め早めに行動しておけばよかったか、と少し後悔。それでも、午前中一杯は深雪を楽しむことが出来た。昼食後は、ザクザクになった雪が硬くなり始めて、滑りにくくなってきたところで終了。本格的なシーズンインで深雪を楽しめたのはラッキーだった。
八海山は東京から200kmほどで、天気の様子を見ながら朝出発することが出来る距離。関越は個人的にあまり良い思い出が無いので、敬遠していたのだが、こういう場所があるなら、今後は少し足が向くようになるかもしれない。加入している保険の割引で安く1日券を購入できるのもポイントが高いかな。(笑)
滑りを満喫した後は、新潟市街まで通勤割引を利用して、100kmのドライブ。(実は八海山からそんなに離れているとは思っていなかった・・・)冷え込む阿賀野川の河川敷にスクリーンテントを張り、温暖化した中で、FDOCのかやのんちさん、柿の種さん、ichiroさんと野外宴会。今年、キノコに目覚めたかやのんちさんの差し入れで、収穫したキノコで鍋、バターソテー、その他にも炭火で色々焼いたりと、寒さを忘れる楽しい野外忘年会だった。気持ちよく呑んで、昼間の深雪遊びの疲れも出てきたのか、0時位に早々にダウンしてしまった。もちろん翌日は・・・・
お久しぶりで~す。
TEDさん、八海山に来てたんだ!
土曜日は、積雪量はまだまだショポかったけど、結構、いい雪で楽しめたね!
赤?オレッジ?茶色?だったけかモノスキーの人がいて、TEDさんの友達かなあ?なんて、思ってたんだけど・・・。
基本的に、八海山は夜ピステンかけるので、場合によっては全面、パウダ~、と言う日もあるよ~。
土・日はあっという間に、ぐちゃぐちゃになっちゃうけど、朝一は楽しいよ!今度は、フルオープンの時に来てね~!
こんにちは。
八海山調子いいですよね~
雪降った時はお腹いっぱいになりますよ!
質問なんですけど 加入している保険で割引って何ですか?どれくらい安くなるのかが気になってしまいまして。。。
コメントどうもです。
やすしさん:
初八海山で、上しかオープンしてない割には14:00までいっぱい、いっぱい滑ってましたね。午後からはヘリ(縁)スキーでしたが。妙高に行くよりは距離は短いので、また全面オープンしたら行こうかと思います。
ayaさん:
多分、自分ですw
近場であれくらい楽しめれば十分じゃないでしょうか。灰シーズンの土日はすそインでしょうけど・・・今回は、もう少し早く行けばと後悔しました。
やすしさん:
あぁ、今頃金額書いていないことに気付いたり(汗)
半日券の値段で1日券+ドリンク券付きでした~