Murasugi Hot Spring Outdoor Bath

・・・今日は寝坊してしまった。昨晩、そんなに羽目を外していないつもりだったのだが・・・・・昨日の八海山やその周辺のゲレンデの状況を見ると、早起きしてゲレンデに向かったところで、そんなに沢山滑れる場所がある訳でも無いので、柿の種さんの「温泉行こうよ」の言葉にあっさり、「今日は温泉デー」に決定してしまった。入った温泉は河川敷から30分ほどの五頭山 村杉温泉。

Murasugi Hot Spring Outdoor Bath

この温泉、日本でもトップクラスのラジウム量を誇るらしい。共同の露天風呂は神社の並びにある。お湯は透明で、半循環、午前中のためなのか、それともそういった温度設定なのか、ちょっと暑めのお湯で、何度も出たり入ったりを繰り返し・・・今年の野遊びの振り返り話から今シーズンの雪遊び計画まで、色々話していたら、2時間近く浸かっていた・・・腹時計が鳴らなかったら、もっと入っていたかもしれない。(笑)

Iwana Kamameshi

Sake Ikura Kamameshi

Kamameshi Yamamoto

昼食は温泉から少し移動したところに美味しい釜飯屋さんがあるということで、柿の種さんに案内していただく。釜飯専門店の山茂登(やまもと)はお昼時ということもあって、駐車場がほぼ満杯に近い状態だった。自分はお目にかかったことが無い「イワナ釜飯」を注文。柿の種さんは定番「サケイクラ釜飯」を。イワナ釜飯はぶつ切りにした、小ぶりのイワナと山菜が入っていて、ご飯にイワナのダシがしみこんでとても美味しかった。値段もリーズナブル。早速ナビに登録してしまった。

柿の種さんとは昼食後お別れして、次はどこへ行こうか考えながら移動。妙高エリアか、かぐらか・・・どちらに向かうにも長岡までは行くことになるので、下道を使って長岡を目指す・・・が、三条 燕まで来たところで、オーディオ、カーナビの電源が入らなくなる。(泣)地図も無いので、勘に頼って散々迷ってやっと三条 燕までたどりついた。カー用品店で具合を見てもらったが、車の電源が原因であることが濃厚ということで、応急処置も出来ない状況。カーナビなしに通ったことが無いルートを移動するのも大変だし、時間もかなりロスしてしまったので、このまま高速に乗って湯沢エリアまで戻ることにした。(もう通勤割引時間になったっていうのもあったし・・・)因みに高速を走っていたら、オーディオもカーナビも電源が復活。orz これはもう、明日はかぐらで滑りなさいというお告げなのかもしれない。