3日目にしてやっと快晴。2日目にこの天気だったら、佐渡山行ってただろうに・・・大毛無山は既に完全に禿状態。本当に今シーズンは雪が多いんだと感じさせられる。S1オープンは何時になるのか楽しみ。
膳棚に上がったのが9:00位。残っているパウダーを船石沢、S2、ベンサク沢と1,2本づつ滑って、北斜のトラバースに移動。まだボーダーさんがあまり入っていないので、1回目のトラバースはラッセル状態で結構厳しかった。中間駅までの林道が、雪崩の危険があるそうで、クローズしていたので、北斜を滑った後は山麓ステーションまで戻らなければならなかった。こりゃちょっと効率悪いなぁ・・・と思ったが、もう滑って面白そうな場所も無いので、もう1回北斜を滑る。
降りてくると、マムシの入り口に人だかり。コース準備だということで、みんなオープン待ちをしていた。最後に1本滑ってもいいかなぁと思ったので自分もオープン待ち。ここで、今シーズン初めてあそぶ氏と会う。「オープン直後に出ると危ないから一呼吸置いてからスタートしたほうが良いよ」と自分にアドバイスをしていた本人は半呼吸・・・いや1/3呼吸ぐらいで飛び出していってしまった。(笑)確かに、オープン直後は一斉に大勢の人が滑り出すので、とても危険。みんなかなりのスピードを出しているので、接触したらと思うとちょっと怖い。今回は2回ほどニアミスあり。斜面は1本目、約5分ほどで写真の通り終了。う~ん、なんだかガツガツしすぎるのもいやだなぁ・・・
いーなー、滑りたいなー。
せめて「北斜」だけでも滑りたい。
・・・ううっ滑りたいよう(⊃Д`)
せめて北斜だけでもっていうのは贅沢っす。
まぁ、はやく仕事を片付けて、気持ちよく滑りに行きましょう。