Damp plain of Mt.Naebayama top

FDOC新潟メンバー恒例のイベント切明温泉手堀露天風呂OFFにからめて登山をやろうとメンバーの柿の種さんと以前から話していたのだが、今シーズン最初のOFFで決行することになった。最初に話し合っていた時点では、キャンプサイトから見られるきれいな山容に引かれて鳥甲山にしようかと打ち合わせていたのだが、もう少しライトなレベルから始めよう、ということで、苗場山に決定した。

Starting point of a mountain climb

Going down a snowy valley

The up was a steep grade

6:45に登山届けを記入して登山開始。本当は5:30には出発して早めに降りて、露天風呂も楽しもうとたくらんでいたのだが、夜中走りっぱなしのハードスケジュールに寝坊してしまった。先行するグループが2組ほど。駐車場には数台の車がとめてあるので、今日、登山に入るパーティーはもう少し多くなりそうだった。40分ほどは少々きついのぼりをゆっくり上がっていく。尾根の稜線に上がると景色がよくなり、登りも少しだけ緩くなった。しばらくすると雪渓が出てきて、上りもきつくなる。アイゼンを持ってこなかったことを少々後悔。夏道も雪に隠されていて、深い森の中ではルートファイディングに思いのほか時間をとられてしまった。

Damp plain of Mt.Naebayama top

The frog which waked from hibernation

Top of Mt.Naebayama

登り始めて2時間半ほどで尾根から山頂の湿原に到着。まだ所々雪に埋もれていて風が冷たくて気持ちが良かった。ここで無線機で切明に向かっているメンバーを呼ぶと新潟からFDOCメンバーのシマウマさんと交信することが出来た。新潟までハンディでも交信できるのかと驚いた。
三角点まであとはのんびりと湿原の中の木道をハイキング。同行したいとー氏、柿の種氏の基準では、こういった登りの殆ど無い歩きが「ハイキング」であって、ここに至るまでの道のりは「アドベンチャー」になるらしい。(笑)30分ほどで山頂に到着。残念ながら麓はガスに覆われていて、絶景を楽しむことは出来なかったが、雪渓歩きや山頂の湿原ハイキングを楽しむことが出来きて充実度は満点な登山だった。