今日はARAIからツアーに出かけるグループが多かった。S1からさらにピークに上がって、容雅山を目指すグループの他に、アンコール端から稜線沿いに栗立山を目指すグループもあった。ゲレンデのトップとはいえ、下って行く斜面にトラックが付くのを、あれほど避けていたのだが、解禁になったのかなぁ・・・地形図を見ると、稜線の登りのみであとは下るのみ、ちょっとルートの取り方が難しいみたいだが、機会があれば探索してみたいなぁ。
強風のため、登山届けを出してエリア外に向かうグループ以外はS1を上がることが出来なかった。大毛無山のピークは今まで見たことも無い巨大な雪庇が。稜線の気が半分隠れている・・・ゲレンデのコンディションは前日膳棚がクローズしていたこともあって、うっすらと新雪が乗ったノートラックの斜面を1時間ほど楽しむことが出来た。12時終了。車中泊状態の車を片付けたり、ツェルトを干したりして、後から上がってきた馬場グループと合流、ミサで昼食。WBCの決勝戦やっていて、結局最後まで見てしまい、帰りに就いたのは15:30だった。もちろん関越で渋滞に巻き込まれてしまった。(>_<)