落合キャンプ場

ういりさん企画の「いい味出してるキャンプ場で贅沢な晩餐」キャンプ秋の陣。会場は例の如く秋川渓谷にある落合キャンプ場。古臭い設備だけど、綺麗に整備されていて、気持ちの良いキャンプ場。今回のお題はマグロ。刺身?ステーキ?赤身?トロ?いえいえ、そんなものではない。カブト、ホホ、ヒレ、血合、などなどあらゆる部位をおとりよせして野外宴会を楽しんだ。

料理する前にちょっとツマミ食い

おなじみ落合キャンプ場に現地到着。今回はみんな少し遅めの到着。(3連休であちこち大渋滞だったのが響いたかな・・・)全員到着後、すかさず缶ビールをプシュっとして乾杯。落ち着いたところで、材料の下ごしらえを始めるのだが、生で食べても飛びっきり美味しい部位がたくさんあって、包丁でちょっと切っては醤油で一つまみ・・・・・うめぇ~という声に反応した人がまた一つまみ・・・・・う~ん、なかなか準備が進まない(笑)。ネギマにしようと取り寄せたアラは身がたっぷり付いていて、スプーンで身をそぎ落として、刻みねぎを合えれば、最高のおつまみに・・・いや、これはご飯にもあうぞということで、メニュー変更なんてことも。

マグロのカブト焼き

目玉炊き

今回の目玉は丸々一匹のマグロのカブトを豪快にカブト焼きにした。家ではこんなモノ調理できない。野外料理ならでは。ダッチオーブンを2つ重ねて焼こうと思っていたのだが、サイズが小さくて、キャンプ場で炊飯用の大きな鉄釜を借りて、蓋は12インチダッチオーブンのものに豆炭を乗せて、上下からじっくりと焼き上げた。カブトとは別に目玉肉を5つ仕入れて、こちらは大根と一緒に醤油味に炊き込んだ。目玉のDHAコラーゲンがトロトロでとても濃厚な味になった。大根はじっくり寝かせた翌朝、大根に味がしみて最高だった。

マグロのユッケ

ほほ肉炭火焼

その他にユッケ、ほほ肉、血合なども取り寄せたが、生の状態を見ると、とても魚の肉には見えない、脂身の混じった赤身。炭火で焼き上げると、食感は動物の肉に近い。少し焼きすぎても繊維が硬くならないのが特徴。ユッケはそのままサラダにしていただいたが、赤身肉そのものだった。ということで、マグロのあらゆる部位を肴に宴会を楽しんで、翌朝もマグロづくしの贅沢朝食を楽しみ、焚き火臭くなった体をつるつる温泉で汗を流して終了。羊→蟹→マグロと続いたこの企画、次のお題は何になるのか楽しみ。

6 thoughts on “Tuna Camping”

  1. カブト焼きうまいですよねぇ
    自分も一度やってみたことがあります。
    知り合いに頼んで仕入れたのですが
    思ったより大きく、12インチDEEPには当然入りきりません。
    D.O.2個は持っていないので
    上部は厚手のアルミホイルでぐるぐる巻きに…
    (はじめから入らないの判ってたんですが…、現地に行けばどうにかなるかと思いまして。
    出刃包丁で分解しようと思いましたが歯が立ちませんでした。)
    上からも加熱するためにアルミホイルの上から炭を乗せました。^_^;
    ちょっと時間がかかりましたが
    うまく焼けましたよ。
    4人という少人数のBBQだったので
    食べ切るのがたいへんでした。
    自分は脳天の部分とほほ肉が好きです。目玉部分もおいしいですよね。赤身やトロよりおいしいかも。
    D.O.がちょっとの間マグロ臭くなってしまいました。(T_T)
    次のメニューにダチョウ料理はどうでしょう。
    ヘルシーで歯ごたえがあり
    うまいですよ。
    もも肉、砂ズリ、ココロ、ネック、レバなども手に入りますし、バラエティになりそう。
    もも肉の刺身、フィレのカツや、巨大焼き鳥(串焼き)などもおいしいかも。
    ちょっとあっさり味なので
    塩コショウにこだわったり
    ソースにこだわるのも面白いかも。

  2. コメントどうもです。
    カブトは焼く方法さえどうにかなれば、意外と簡単にできますね。
    丸ごとが難しかったら、解体しても良いんじゃない?って話したんですが、丸ごとにこだわって、何とか工夫してできました。やっぱり、丸ごとのほうが盛り上がりますね。その後ものの3分もかからないで、解体されてしまいましたが。(笑)
    ダチョウも面白そうですね。私はまだ未経験です。色々ワイルドな料理ができそう。参考にさせていただきます。

  3. 主催者です。
    次はダチョウですかぁ。
    やるかぁ?
    実はネタ切れで悩んでいました。やってみようかなぁ。
    材料集め、大変じゃないですか?、もしくは高価では?
    メイン食材1万円前後(いやっと言うほど食べて)がいつもの予算です。羊のときは7kg、蟹も7kg。マグロは6kg….

  4. コメントどうもです。
    う~ん、さほど高価な肉って話は聞いていないので、満足できるくらいの量は確保できそうな・・・・・何処かで卵を取り寄せて巨大卵焼きの記事を読んだことがあります。次回に向けての宿題ですね。

  5. ちょっと高いかもしれません。^_^;
    国産ですと4~500円/100gぐらいかなぁ。
    外国産だと安いかもしれません。
    卵は食べたことないです。
    高いんですよねー。
    2000円から4000円ぐらいします。
    聞いたところによると、卵の味は普通だと…。
    実際はどうなんでしょう?

  6. コメントどうもです。
    ありがとうございます。参考にさせてもらいます。私が見たダチョウの卵料理は大変なことになってました。まず、割るのが大変そう。あと、でっかい調理具ですね。(笑)

現在コメントは受け付けていません。